昨日コロナワクチン2回目を打ち、今日は使い物になりません。熱は微熱程度だけど、体のあちこちが痛い。明日は娘たちが楽しみにしてる弁当の日なんだけど、作れるかなー。お父さんが作るお弁当っていうのも、もうそれだけで価値があるから、それを全力で提案してみよう。
家族を送り出してから、今日はドテッと過ごすぞ!とYouTubeを見て、ひろゆき氏の保育士論を聞いて凹む。保育園の先生たち、あんなマルチタスクを毎日こなして、スキル相当高いと思うのに、お給料が。。伴わない。
知ってたけどさ。
現場を少し見始めてる者としたら、切ないわ。
報われてほしい。
ひろゆき氏によると、保育士業界は、やる気のある20代前半の保育士が5年程度勤めて燃え尽きてやめるけど、新たに保育士になる人もたくさんいるから、それで回ってる業界、だって。
思えば私が行ってる園も、常勤で20代の先生は1人、あとは子育て終わりかけの40~50代の先生ばかりで、70代の子育て支援員さんが1人。私みたいに、子育てしながら資格をとった先生も何人かいて、そういう先生たちは旦那さんのお給料もあるだろうから、保育士の給料だけで食べていこうとは思ってない風。
20代後半から30代の先生は、続けたくても結婚や出産で辞められることも多いし、今後の保育士業界は、二極化になっていくのかしら。若い先生の夢と希望と体力の消耗が、ちゃんと報われて、20代後半からのアブラののってきた先生たちが、結婚や出産後も働き続けられるには、どうしたらいいか。
保育の質がよいだけでスゴいことだと思うけど、それ以上に早期幼児教育を入れ込んだ私立園を作っていくしかないのかな。英語、体育、モンテッソーリ?
保育士、誰でもできる仕事じゃないよ。なんでそんなに評価低いのかなー。