保育士が夏の服装で気を付けること
保育士の服装は、
大前提として
- 動きやすい
- 子どもにケガをさせない
- 汚れでもジャカジャカ洗える
などに気をつけると思いますが、
夏は、登園して室内の涼しさに、
外遊びで激しい日差しと鬼のような暑さに、
汗をかいて戻ってまた室内の涼しさに、と色々さらされて、でも園児のケアに追われて自分の着替えなどそうそうできないので、
- 汗をかいてもすぐ渇く
- 外に出ても日焼けしない
が非常に大事でした。
保育士の一般的な夏の服装
以上のようなことを気にした結果、
室内のときは、
- Tシャツ
- スウェットパンツ
- ソックス
- そのうえにエプロン
そして外遊びに行くときには、これらに加えて
- 帽子
- 日焼けを防ぐ羽織物
を着ます。
保育士 夏の装い
私の周りの保育士さんたちが着ていた服の傾向は、、
- Tシャツ
好きなバンドのオフィシャルTシャツとか、全面ディズニーキャラとか、ここで個性を出す先輩多し - スウェットパンツ
いわゆるジャージ。動きやすさ重視&汚れが目立ちにくい暗めの色 - ソックス
なぜか面白ソックスを履く先輩多し。子どもが喜ぶから? - エプロン
保育士さんエプロン。キャラクターもの。スポッと被れるタイプか、横ボタンのもの
外遊びのときは、
- 帽子
キャップ率80%。私はアウトドアハットでした - 日焼けを防ぐ羽織物
外出前に一瞬で羽織れないといけない
といった傾向にありました。
保育士 夏の装い どこで買う?
なんと言っても今年お世話になったのはユニクロ。
エアリズム。
最強でした。
-
Tシャツ:
エアリズムコットンクルーネックT -
パンツ:
ウルトラストレッチアクティブテーパードアンクルパンツ - 日焼けを防ぐ羽織物:
エアリズムUVカットメッシュパーカ
めちゃくちゃ重宝しました。
そしてエプロンは、実店舗ならファッションセンターしまむら。
というか、しまむら以外で、
実店舗で保育士エプロンを扱っている店が見つけられませんでした。
でも、ネットは無敵です。
↓こんな感じ。
![]() | 価格:1,615円 |

以上が、今年の夏に保育園に勤めて入手した、
保育士、夏の装いのデータです(情報源狭すぎですが)。
でもここのところだいぶ秋の気配で、
長袖を着る季節が近づいてきました。
今度は何を着たらいいんだろ。
また先輩方を見て、ご報告させていただきます!