メニュー 閉じる

0~1歳児クラスに参戦

したはずが、行ってみたら1~2歳児クラスでした。
「0歳児クラスって言ってたやーん」
頭の中が完全にまだ歩かない赤ちゃんモードでいたので肩透かしを食らいましたが、
チャンネル切り替えてヘルプのお仕事きちんと挑みましょ。

と朝から午睡中の退勤まで行ってきました。
やっぱり姉妹園とはいえ、雰囲気は違うものですね。
保護者と保育士の距離が少し近くて、
保育士から保護者への報告がこまめになされている感じでした。

そのせいか、
「新しい先生ですか?」と複数の保護者さんに聞かれました。
今までいた園では聞かれたことがなかったので、
ちょっとたじろいでしまいましたが、
幼稚園経験者の私には、思えば普通のこと。
「今日からお手伝いさせていただくびーとんです!」
とご挨拶しました。
中には、お子さんが保護者さんの後ろに隠れてしまって動けず、
遠い目をした保護者さんが
「あ、○○先生いるねー。」
と担任の先生をさりげなく呼び、
私はサササーと退散、みたいなケースもありました。
あは、あはは。。

ただそのお子さんはその後の自由遊びで、
沢山のままごと野菜をお皿に載せて、
私のところにチラ、、、チラ、、、と見せに来てくれて、
その後お外遊びでも、
ニコニコしながら自分が作ったおもちゃを見せに来てくれました。
子どものこういう距離の縮め方って、
素敵ですね。
私もそうありたい。

1~2歳児クラスの担任の先生は
私より一回り若かったけれど
快く受け入れてくださいました。
「私スパルタなんで」
なんて言いながら、高速で下す判断には愛があってユーモアもあり、
よし、この先生から学ばせていただこう、
と思った秋晴れの日でしたー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です